表面処理のご相談

【メルマガVOL.27】化学業界の方必見!耐ブリスター性に特化したコーティングのご紹介

公開日/  更新日/

こんにちは!㈱吉田SKTの小島と申します。

突然ですが質問です!
皆さんはテフロン™ふっ素樹脂コーティングの寿命をどのように判断、イメージされますか?
例えば、

  • テフロン™ふっ素樹脂コーティングされたフライパンを使用していたら、コーティングが剥げてきて食材がくっつくようになった
  • テフロン™ふっ素樹脂コーティングされた配管を使用していたが、コーティングに傷がつき基材が腐食した
  • 搬送ガイドに使用していたテフロン™ふっ素樹脂コーティングが摩耗し、滑り性が悪くなってきた

コーティングの寿命は、上記のように製品ごとに必要となる機能を満たすことができなくなった場合を指すことが多いと思います。
ニッチな部分でいうと、例えば化学業界に携わっている方々の中には「ブリスター」の発生を思い浮かべた方がいらっしゃるかもしれません。

今回のメルマガでは、コーティング寿命を判断する指標の中から「ブリスター」に着目し、耐ブリスター性に特化した表面処理である、「MYライニング®」をご紹介します。
特に耐食用途でテフロン™ふっ素樹脂コーティングをお考えの方は必見の内容です。
ぜひご一読ください。

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
■INDEX■
 1. ブリスターとは
   ~ なぜブリスターができるの?~
   ~ブリスター発生を抑えるための対策~
 2. MYライニング®とは
 3. MYライニング®加工品のご紹介
 (おまけ)最後まで読んでくれた方限定!「ライニングの基礎知識」資料ダウンロードできます!
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

1. ブリスターとは

ブリスターとは、コーティング表面にみられる「水ぶくれ」のことを指します。
内面にテフロン™ふっ素樹脂コーティング処理がされている薬液タンクなどにみられます。
ブリスターが発生すると、コーティングの剥離や基材の腐食が進行しやすくなるためコーティングの寿命を判断する指標のひとつとして考えられています。

~なぜブリスターができるの?~

テフロン™ふっ素樹脂は高分子ポリマーであるため、分子間にはオングストローム単位の極々小さな隙間があります。
高温多湿な環境でテフロン™ふっ素樹脂コーティングを使用すると、水分子がテフロン™フッ素樹脂の隙間を通り抜ける現象(浸透)が起こります。
コーティング膜を通過した水分子は基材に到達し(拡散)、そこで冷やされることで液体となり、温度変化により膨張・収縮を繰り返すことで水が蓄積されていき、最終的に「ブリスター」とよばれる水ぶくれになるのです。

~ブリスター発生を抑えるための対策~

ブリスターの発生をできるだけ遅らせるため、下記のような対策が多くとられています。

  • 内部/外部での温度差を小さくする

コーティング側(内部)と基材側(外部)で温度差がある場合、温度(圧力)が高い方から低い方に向かって水分子が移動します。
そしてコーティング膜を通過し、基材側へ到達した水分子がこの温度差により基材側で冷やされ、液体になります。
対策としては基材側を保温するなどして、温度差を小さくすることで、水分子が液体になりにくくします。

  • テフロン™ふっ素樹脂コーティングの膜厚を厚くする

テフロン™ふっ素樹脂コーティングの膜の厚みをあげることで、水分子が基材へ到達するまでの距離を長くすることができます。
つまり、薬液の分子が樹脂の分子間の隙間を浸透し、基材へ到達するまでに時間が必要になるため、ブリスターの発生を遅らせることができるのです。

  • 耐ブリスター性に特化したテフロン™ふっ素樹脂コーティングを選定する

弊社の表面処理で、「MYライニング®」があります。
この表面処理は、「耐浸透性」に特化した、弊社独自のライニング技術です。

動画で解説!耐食ライニングとブリスター発生の原理

2. MYライニング®とは

MYライニング®とは、テフロン™ふっ素樹脂コーティングの耐浸透性を高めることに特化したライニング技術です。
その特殊な膜構造により「耐浸透性」「耐ブリスター性」に特に優れており、テフロン™ふっ素樹脂による耐食コーティングと比較して10倍以上という長期にわたり、ブリスターの発生が抑えられます(当社比)。
またふっ素樹脂の中でも特に耐薬品性に優れたPFA樹脂を使用するため、ほとんどの酸、アルカリ、有機溶剤の環境下での使用が可能です。
コーティングの寿命を支える膜厚も最大で2000μmまで加工できます。

MYライニング®について動画で詳しく解説!

3. MYライニング®加工品のご紹介

MYライニング®は、圧力や温度条件などが厳しく、また腐食性の強い薬品に接触している時間が長い場合でもブリスターが発生しにくいため化学工場の反応槽や撹拌羽根、配管などに加工され、腐食から基材を守っています。
ここではその一部を写真と動画でご紹介します。

MYライニング®の加工品を動画で見る

試験データや比較表など、MYライニング®の詳しい情報はコチラから

(おまけ)最後までお読みいただきありがとうございます!
     ためになる資料「ライニングの基礎知識」のDLはコチラから!!

今回もメルマガを読んでいただきありがとうございました。

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
 弊社ではお客様のご要望、ご使用環境を丁寧にヒアリングし、
 担当営業員が最適と思われるコーティングをご提案いたします。
 またコーティングサンプルの提供や、コーティングの性能測定も可能です!
 なんでもお問い合わせください!!
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

皆様のお役に立つ情報を月1回配信しています。