PP(ポリプロピレン)製の樹脂容器を製造するお客様では、さまざまなサイズの容器を作るために、縦2つに割った形状のものを、サイズ調整して真ん中で溶着する工程がありました。
PP樹脂を溶着する熱溶着熱板(ヒータープレート)には、PP樹脂の付着防止のためPTFEコーティング(フッ素樹脂コート)が採用されていました。
しかしヒーターの温度は最大で250℃と高く、またPP樹脂に押し付けて使用するため、PTFEコーティングに傷が付いて熱溶着板とコーティングの界面から剥離し、頻繁に取り換える必要がありました。
PTFEは一般的に耐熱性も高く、熱をかけた際にも柔らかくなりにくい特長があります。
しかし今回のケースではコーティングの傷から樹脂が流れ込み、ふくれることによって、表面が平滑でなくなり溶着板として使用できなくなっていました。
溶着板は片面で2か所ずつ、両面で4か所使用することで、使用(耐用)回数を増やす工夫をしていましたが、コーティングがふくれるとその後は使用できなくなり、交換が必要になります。
そこで、PTFEコーティングよりも加熱時の膜硬度が高い「CHC-1111CR」をご提案しました。
PTFEコーティングでは1サイクルで使用できなくなった溶着板が、「CHC-1111CR」では4サイクル使用できるようになり、ご採用いただきました。
またPPへの付着防止性能もPTFEコーティングと変わらず発揮されました。
PP樹脂の付着防止やCHC
についてのご相談はこちら
工程カイゼン事例をまとめた資料